太田 英将


 発表論文一覧

研究論文等

    ---------------以下は明治コンサルタント在籍中の実積----------


  • <雑誌連載等>
  • ・日経コンストラクション ドボク塾(4回)2015年11月~2016年3月 
  • ・毎日新聞兵庫版「ひと・人・交差点、”知識があれば助かった命”」2004年6月27日(日)
  • ・日経コンストラクション編集長インタビュー(2002.9.13号);「裁判がこれから身近になるにつれ土木の専門家が欠かせない存在に」
  • ・日経コンストラクション連載講座、「土質のトラブル解消法
     第一回:2002.6.;「土と岩との見分け方」
     第二回:2002.8.;「誤解しやすい土質柱状図」
     第三回:2002.9.;「N値に惑わされるな」
     第四回:2002.10.;「地盤定数の使い方」
     第五回:2002.11.;「不安定な標準勾配」
     第六回:2002.12.;「地下水は経験から」
     第七回:2003.1.;「自然地盤とモデル化」
  • ・日経KEN-platz、問題提起型コラム「ひとかけらの石」
     第一回「業務再委託禁止条項を問う」、2002.3.
     第二回「公共事業マーケット編~誰も喜ばない仕事の営業」、2002.4.
     第三回「叩き合い入札と官民・民民契約」、2002.7.
  • ・C-PAS(http://const.nifty.com/ipindex.htm)、ときめくパーソンに掲載、2001.5.
  • ・エクスナレッジ、CAD&CG、CAD・Docuworks等に関する記事、2000~時々掲載
     評価記事;DocuWorks4、DynaCAD6土木、BV-CAD Forth、DynaCAD8土木、BV-FILE fifth、etc.
     その他:「BPRで始める仕事がしやすい土木CAD選び」、etc.
     連載:「太田英将の現場のIT活用塾」(2004.4.~2005.3.):「IT障害を意識しよう」「小さな成功体験を重ねよう」「『いっちょかみ』で経験を積もう」「ネットワークがビジネスの形態を変える」「ITで『信頼』を勝ち取ろう」「時代は『わかりやすさ』を求めている」「IT時代の分業とは」「インターネット時代の情報革命」「マルチメディアと人間の感覚」「新潟県中越地震とIT」「データベースによる情報化」「ITスキルと現場経験」
     連載:「太田英将の幸せを呼ぶIT論」(2005.4~2007.3):「ITで幸せになれるか?」「情報のオープン化と幸せの相関関係」「雪解け後の中越地震被災地にて思うこと」「NPO、ボランティア団体とIT革命」「情報公開に対する劇的な意識変革」「WEBがもたらすビジネスモデル」「e-ラーニングがかえる学習と記録のあり方」「米国田舎のネット事情@アイダホ」「ポータルサイトで情報収集」「IT機器の『陳腐化』とどう戦うか」「データの偽造は防げるか」「全体最適と部分最適のさじ加減」「ITを味方につけるには」「ITで利益を上げるには」「ITでアナログ的思考時間を生み出す」「コンピュータが害をもたらすとき」
  • ・日経コンストラクション連載、「太田英将のITご意見番」、2007.4~12:ソフトブレーンに学ぶ新分野への進出法(2008/01/07)技術が十分なレベルに達しても立ち止まれないジレンマ(2007/12/19)ネットで遠くの技術者とも連携して総合評価に臨む(2007/11/28)三次元のものをそのまま三次元で描く利点は (2007/11/14)人材育成にも活用できる“Podcast”(2007/11/01)ITで味付けした“情報”と“わかりやすさ”が売り物に(2007/10/17)引き込まれがちな仮想現実の世界にご用心(2007/10/04)ITが「常に災害を意識した社会」への転換促す(2007/09/19)ITで可能なことと不可能なこと(2007/08/29)海外で気付いた意外なITツールの進化(2007/08/17)ネット上で技術者リストを公開すべし(2007/08/02)ICT大綱は社会の変革も狙っている(2007/07/17)韓国企業に学んで調達制度の変更に備えよう(2007/06/27)地質断面図に対する認識の違いはITで解消できる(2007/06/12)ITの次の活路はリスク予測(2007/05/31)“パテント・トロール”の脅威を知ってますか(2007/05/18)ウェブで得られる情報,得られない情報(2007/05/18)地盤データベースに失敗の教訓を生かせ(2007/05/18)
  • ・日経コンストラクション、「論風」、2000.6~2000.12.
     第一回:発注者の技術力はどう測る
     第二回:コンサルタントの技術力向上
     第三回:プロポーザルと技術力
     第四回:情報化で業務スタイルはどう変わる
     論風座談会「新たな建設産業に向けての青写真~魅力アップ,技術継承のために業界挙げて発注制度改革の主張を~」
         建設業界:鹿島副社長 岩松良彦氏、学界:東京大学工学部助教授 竹内佐和子氏、&コンサル業界 太田英将
  • ・連載講座「CAD入門講座 脱・手描きのススメ」、日経デジケン、VOL.6(2000.2.)~VOL.7(2000.4.)
     第一回:それでもCADを使いませんか?
     第二回:CADはイメージアップのため?それともコストダウンのため?
  • ・連載講座「CADデータ活用AtoZ」、日経デジケン、VOL.1(1999.4.)~VOL.5(1999.12)
     第一回:正しい図面データの変換テクを身につける
     第二回:日常的な定型業務をCADで楽にこなす手軽なテクニック
     第三回:CAD活用のノウハウを資産や戦力にするマクロとデータベース
     第四回:市販のアドオンソフトを使ってマクロを最大限に生かす
     第五回:2次元データから「3次元」地形図を描く

 

 学会活動一覧

学会活動
・日本地すべり学会 理事(2020年~)
・日本地すべり学会 関西支部 支部長(2019年~)
・地盤品質判定士会関西支部 幹事(2018年~)
・日本技術士会 近畿本部応用理学部会 部会長(2018年~)
・土木研究所 土層強度検査棒研究会 技術部会長(2016年~)
・阪神淡路まちづくり支援機構、日本技術士会近畿本部、熊本地震ワンパック相談会(2016年6月10~13日) 
・日本技術士会 近畿本部建設部会 幹事(2013年~)
・地盤工学会 「建設計画と地形・地質(仮称)」編集委員会(2013年10月~);盛土(造成地・道路等)の地震災害、豪雨災害
・日本地すべり学会関西支部 平成25年度(公社)日本地すべり学会実行委員会幹事(2012年12月17日~2014年3月31日)
・日本技術士会近畿本部 建設部会 幹事(幹事長)(2013年1月~2016年3月)
・地盤工学会 アカデミックロードマップと発展史・人物史 第二小委員会(調査)委員(2012年9月~2013年3月)
・徳島大学工学部非常勤講師(2011.4~2014.3);「地すべりの安定解析・対策工」担当
・有志2011年東北地方太平洋沖地震調査(土層強度検査棒による盛土地盤計測調査;2011年11月、12月)
・日本地すべり学会代議員(2011年9月~) 
・土木学会(地盤工学会関西支部との合同調査団)平成23年台風12号土砂災害調査(2011年10月);報告会2012年2月24日
・京都大学防災研究所調査2011年東北地方太平洋沖地震調査(被害実態調査;2011年4月、5月)
・地盤工学会 地盤調査規格・基準委員会WG10地盤環境調査 幹事(2010.4-2013.3)
・ICL(International Consortium on Landslides) Committee for Library and Information Dissemination(2009-2011)
・土木学会2008年岩手・宮城内陸地震調査(2008年6月20-21日)
・土木学会斜面工学研究小委員会(第3期)委員(2008年4月~2010年3月);幹事
・土木学会2004年新潟県中越地震 土砂災害学習マップ作成配布(2007年10月)
・土木学会2007年中越沖地震調査(2007年7月22日)
・日本地すべり学会オーストリア地すべり巡検(2007年6月16日~25日)
・土木学会2007年能登半島地震調査(2007年3月30日~4月1日)report
・土木学会奈良県国道169 号法面崩壊地調査(2007年2月6日)
・日本地すべり学会Hagerman Fossil Beds National Monument(米国アイダホ州)土地利用変化による地すべり調査(2005年10月11日~17日)
・有志:山陽自動車道岩国廿木地区盛土崩壊調査(2005年9月15日)
・NPO法人都市災害に備える技術者の会 WG-C谷埋め盛土防災を考えるWGリーダー(2005-)
・土木学会、その他 2004年新潟県中越地震調査(初回:2004年10月28日~31日、2回目:2005年5月13日~15日、3回目:2005年12月10日~12日、4回目:2006年5月12日~14日、5回目:2006年10月28日~30日、6回目:2007年5月18日~19日)
・土木学会斜面工学研究小委員会(第2期)委員(2005年6月~2008年3月);2007.5~幹事
・日本地すべり学会総務部広報委員長(2003年~)→ 日本地すべり学会ホームページ
・土木学会 平成15年7月20日九州北部、中部豪雨土砂災害緊急調査団(2003年7月25日~27日)
・土木学会斜面工学研究小委員会(第1期)委員(2003年6月~2005年5月)
・日本技術士会近畿支部建設部会幹事長(2002年6月~2005年5月)
・ICL(International Consortium on Landslides)Supporter(2003年~)
・日本地すべり学会関西支部運営委員(2002年~)
・日本地すべり学会教育問題研究会(2001年~)
・日本技術士会近畿支部 防災研究会(1999年~)
・日本地すべり学会講演集CD-ROM化委員会委員長(2000年~2002年) →「日本地すべり学会講演集CD-ROM」発売、2001.8.
・日本地すべり学会総務部副部長(2000年~)
・日本地すべり学会ホームページ委員会委員長(2000年~2003年) → 日本地すべり学会ホームページ
・日本地すべり学会観測機器のプロトコル開発委員会(2000年~)
・地すべり2000実行委員会(1999年~2000年) → 第39回日本地すべり学会研究発表会(2000.8.神戸国際会議場)
・日本地すべり学会国際部委員会委員(1999年~2001年)
・日本地すべり学会世界地すべり目録研究委員会(2000年~)
・日本地すべり学会情報ネットワーク委員会委員(1998年~2000年)
・日本応用地質学会第二次斜面地質研究委員会(テーマ:ハザードマップ)委員(1997年~2000年)

 ボランティア活動一覧

ボランティア活動
・日本技術士会近畿本部長表彰(2014年6月28日)
・日本技術士会近畿本部建設部会幹事(幹事長2012年1月~)
・神戸有馬ロータリークラブ会長(2010-2011);有馬三山に山頂標識設置
・関西米城会74期 年度幹事(2005-2007)
・神戸有馬ロータリークラブ幹事(2005-2006)
・講習会講師「兵庫県建設CALS/EC講習会 デジタル写真管理コース」(2003年度)、職業訓練法人近畿建設技能研修協会三田建設技能研修センター、および兵庫県まちづくり技術センター
・和歌山県道路のり面対策検討委員会委員(2003年度)
・NPO法人都市災害に備える技術者の会、理事・事務局次長(2003年12月~)
・山口小学校PTA会長(2002年度)
・兵庫県阪神南地域教育推進会議委員(2001年~2003年3月)
・山口小学校PTA副会長(2001年度)
・西宮山口地区センター検討委員(1999年~2008年)
・第9期西宮すみれ台自治会長(1999年度)